学校生活、やり場の無い気持ち
- かんかん
- 投稿日:2023年9月12日 1時01分
- 閲覧数136
返信2件
19歳、専門学校2年生です。
私はもともと当時の人間関係が原因で不登校児でした。
中学校ではスクールカウンセラーの先生にお世話になったり、高校は通信制高校に通っていました。
不登校児だったころは明確な診断を受けていませんでしたが正直なところ、私は何らかの障害を抱えているのではないかと思います。
高校2年生のときも、人間関係でうつに近い状態になったことがあります。
子供の頃からタイムマネジメントが下手くそで、約束をまもれなくて、、、他にも色々なことがあります。
専門学校に入学して、応援してくれる家族を思って辛いながらも1年生の時はとてもがんばってきました。
でも、2年生になって就職活動をしていくうちに、身体の不調が増えて学校を欠席することも増えました。
それについて学校の先生から厳しい意見を貰います。
普通のことができない、甘えている、もっと大人な子だと信じていたのに、ほかのみんなは頑張って結果だしてるのにね
その通りだと思います。
私の通う専門学校は職業訓練校で、厳しいです。
そこに入学したのも自分です。この学校は厳しいと気づいた時にももう今までのようにはいられない、どこかで変わらないと、と覚悟を決めていたはずなのに。
身体が言うことを聞かない、体調不良は本当なのに先生から信頼を失った今では何を言っても嘘だと思われます。
自業自得です。家族にも心配をかけます。
高校三年生のとき、自分の好きなことを仕事にしたくて専門学校に通いたいと言った時に、両親は反対など全くせずに進学させてくれたのに。まだ就職活動でも結果を出せていません。
専門学校を辞める選択肢はありません。
じゃあこれからどうしたいのかというと、このやり場の無い気持ちをどうにかしたいです。
毎日明日が来るのが怖くて眠れません。
不登校児だったときはまだ子供でしたから、家族や周りのサポートもあって周りに迷惑をかけながらも日々生きてこられました。
もう残り半年で社会人になる今の私は、自分でなんとかしなければいけません。
誰かに頼っても、結局行動するのは自分です。
それが分かっているからこそ、やり場の無い気持ちを捨て去りたいです。ネガティブな気持ちを捨てたいです。
突然消えてもだれも私を探さないのなら、今すぐにどこかへ行ってしまいたいです。
死にたいと思うこともありますが、周りへ迷惑をかけることや家族のことを思うとそんなことできないと思います。
泣いたって現実が変わる訳でもないのに、涙が止まりません。
長々と、ごめんなさい。
コメント一覧(2)
かずみ
子ども達の未来を応援します!
おはようございます。
お辛い気持ちを話してくれてありがうございます。
長い間、とても苦しかったことでしょう。
やり場のないお気持ち・これからどうしていいか分からない
そんなお気持ちを解消したい
かんかんさんのお気持ちは凄くよく分かります。
一緒に改善の道を探していきましょう♪
それには1つ1つ気持ちを整理していく事が大切になります。
色々とお話ししてもらいました。
その中でまずはかんかんさんが1番改善したい・1番悩んでいる事は何でしょう?
最初にそれをお聞きし、他のお悩みに紐付ける感じで改善できていければいいと考えています。
よろしくお願いします。
かずみ
子ども達の未来を応援します!
初めまして。星天七海です。 心理カウンセラーとして活動しています。 1人1人考え方も違えば、悩みや問題も1人1人違います。 私はきちんと1人1人に寄り添いながら、その人に合った最適な解決方法を一緒に考え、サポートしていきます。 『説得』じゃなくて『納得』するまで向き合って行く それが私のカウンセラーとしての美学です どうぞよろしく…
花粉症侍
どこに行っても治らないその病気、お任せあれ!
やり場のない気持ちをどうにかしたい
これですよね
人は皆、幸せに見えていても実は何かしらをストレスを抱えています
完全に自由な人などいないのだから、むしろストレスがあるのが当たり前かもしれません
それなのに病む人と病まない人の違いがどこにあるかと言うと、言葉に出来るかどうか
自分がホントはどうしたいのか、独り言で良いので口に出して言ってみてください
そんなこと?
って思うかも知れませんがかなり聞きますよ
花粉症侍
どこに行っても治らないその病気、お任せあれ!
どこに行っても症状が良くならない方へカウンセリング療法にお任せください! *効果を感じなければお金は受け取りません Googleマップ口コミ4.9/52件 【安心安全、話すだけ】薬や注射も使わないので副作用がありません経口摂取も無く身体にも触れません【どこからでもリモートで】通院不要、ご自宅から職場から旅先から移動時間…