fbpx

相談掲示板投稿

相談掲示板

20代

辛いです。

  • しおり
  • 投稿日:2024年6月28日 10時00分
  • 閲覧数158

返信3件

おはようございます。看護学生(一年)です。
誰にも相談できず心が苦しくなって、逃げ出したい気分になり
ここに相談させていただきます。

入学してから2ヶ月ぐらい経って、テストや学内実習が始まりました。私は要領が悪いのと周りよりもたくさん努力しないとやっていけない人です。
なので勉強量も増やして、学内実習がある日は家で練習したり
参考書を読み込んで頭に入れ込んでいます。
それでもなかなか上手くいかず、テストは学内順位が低く
学内実習ではあんなに練習したのにいざやろうと思うと
頭から抜けて「あれ?何やればいいんだっけ」とパニック状態になってしまい余計に思い出しにくくなります。
そのせいでグループの子にも迷惑をかけてしまい
陰口を言っているところを聞いてしまい
だんだん自信がなくなってきました。

今日、技術練習の発表会がありナレーションを任されたのですが
私は人前で話すのが本当に苦手で、緊張と焦りでパニックになってしまい、声と手が震えて涙が出てしまうこともあります。
今でもすごく不安で落ち着きがありません。
逃げ出したい気分です。

もうそういうのが色々あって、周りと協力して何かをするのも最近はできなくなっていて必要物品も何を用意すればいいのかわからなくなったり先生やクラスメイトが指示していることも理解しずらく
本当にどこかおかしいんじゃないかと思います。

何をするにも怖いです。

コメント一覧(3)

田中則明

自分の活かし方を一緒に考えましょう

しおりさん初めまして、田中と申します。
看護学校の一年生とのこと、大変な道を選ばれたと思います。
しおりさんは「周りよりもたくさん努力しないとやっていけない人です」とご自身を理解されているようで、今までもそうやって頑張ってこられたんだと想像しました。
今は覚えることも多く、一番大変な時だと思いますが、看護師を志した時の気持ちを思いだして、焦らず一歩一歩進めてくださいね。
応援しています。

田中則明

自分の活かし方を一緒に考えましょう

対応可能な悩み
心の病気の悩み、友人関係の悩み、職場の人間関係の悩み
地域
兵庫県 川西市

人生を変えるきっかけは、小さな決断と一歩踏み出す勇気だったりします。私の経験で得た教訓を活かして、皆さんのお役に立ちたいと考えています。 手話も少しできますので、聴覚に障害のある方の相談もお待ちしております。 https://n-tanaka-cc.hp.peraichi.com

竹内 里香

ママと子のいい加減探しのお手伝い

しおりさん、こんばんは。

実は、私も同じようなところがあります。小さい時からです。
今でも同じで、特に慣れていない場は、緊張して大変です。

そして、私は、今、心の仕組みを学んでいますが、その仲間の中にも同じように緊張し体を固め焦りパニックになり・・・としている方たちがいることを知っていきました。そんな仲間は、私の苦しみを理解しようとし待ってもらう体験もしています。
それでも、緊張することには変わりありません。でも、緊張しても大丈夫って、今は知っています。

しおりさんの文章の中で「誰にも相談できず」とありますが、困っていることを聴いてくれる方はいないですか?たったひとりの方でもいいので、「実はね、困ってるんだ・・・」って聴いてくれる方がいらっしゃればと願っています。
そして、クラスメイト?が何人いるかは不明ですが、私の周りにも「緊張しやすさ」を持っている方がおられるのと同じような割合で、しおりさんの周りにもおられるはずです。きっと1人でないです。
まだクラスが始まって、数か月です。しおりさんの手をそっと繋いでくれる方がいますように♡

そして、そんな人が見つかったら、しおりさんも困っている誰かの手を繋ぐことができるようになります。弱さを知っている人は、強さも持っている人。しおりさんの体験は、これからお仕事をする上で力になっていくように感じています。


私の緊張の攻略方法☆
・「私は緊張しています」と言っちゃう。それは自分のために言います。自分に「緊張しているんだね」とリマインドすると、「そうかー」と落ち着いてきます。
・「はぁーーーーーーーーーーーーーー」と息を吐く。おなかの中のものを全部出してしまう。
・何か落ち着くものを握る。握っている感覚を感じておいてください。握っているものは、どんな感触?
・ドキドキ…鳴る心臓の音に、ただ耳をすます。心臓の音の変化に気づけたりします。自分のために、ちょっと待つ感じ。

応援しています。

竹内 里香

ママと子のいい加減探しのお手伝い

対応可能な悩み
育児の悩み
地域
京都府 京田辺市

幼い頃から、妙に赤ちゃんからモテました。 いろいろと遠回りをしながらも、やはり赤ちゃんに関わるお仕事に舞い戻ってくる、人生の不思議さを感じています。 心の学びを通して、『今の現実』は私が選んで創り出してきたんだと愕然とし、また壮大さに唖然とするを実感中。でも、「私は、こっちを選ぶんだ!」と心に決めて生きてみると、私を取り囲む世界は、…

ミーサ

自分の悩みが誰よりも最大

困難に陥ると、切羽詰まり頭が混乱し真っ白になります。
勉強して、わかっている。わかっているのに切羽詰まり、度忘れするのと、理解してないのは違いますからね。
落ち着きを取り戻すとわかるのではないでしょうか?
しおりさんは、勉強疲れしているのではないでしょうか?
あまけに、陰口を聞いてしまい、ますます追い込まれてしまったのではないでしょうか?負の連鎖。
看護科の学習は難しいですね。
人体を相手にしてますからね。
その難しい学習は、始まったばかりです。2年?4年?かな。これからです。
慣れや、コツをこれから習得していきます。もう少し、頑張ってください。
始まったばかり。これから。
勉強疲れは、本末転倒です。
できなくても、大丈夫です。
学校だから、コツコツ少しずつ的確に習得していきましょう。

どうしても困難な時は、また、ここに来てください。
歩む力がない時は、ここにいるカウンセラーさんを頼ってください。
きっと、助けてくれると思います。
頭の整理、これからの歩き方、心得など、道しるべしてくれると思います。
もう少し、頑張ってくださいね。
看護科は、イバラの道なので大変なのはあまり前。困った時は質問してください。カウンセラーさんは、医療の知識もあると思います。メンタルの専門家。

学校で友達はいますか?
学ぶ上では、友達が必要です。
採血の練習とか、よく聞きますね。
助け合わなければ乗り越えられない。


陰口ですが、そんな性格で看護師が出来るのかと思います。
そういう人は、真に受けないとか、惑わされない。例えるなら、見下してもいいと思います。
勉強疲れないように。
着実に。10、勉強しても3くらいです。
6~7勉強して4~5くらい知識は付きます。  
10勉強するなら6くらいで確実に前進しましょう。

長くなりました。すみません😢⤵️⤵️

ミーサ

自分の悩みが誰よりも最大

対応可能な悩み
心の病気の悩み、体の不調の悩み、恋愛・結婚の悩み、育児の悩み、家族の悩み、友人関係の悩み、職場の人間関係の悩み
地域
宮城県 刈田郡

家族の悩み。生活の悩み。メンタルの悩み。その他の悩み。人生経験50年、山あり 谷あり。老若男女、共に考え歩みます。解決策は必ず有るから。