fbpx

相談掲示板投稿

相談掲示板

40代

アダルトチルドレンについて

  • are
  • 投稿日:2024年11月18日 2時26分
  • 閲覧数4022

返信3件

34歳女、会社員です。

ここ数年で友人や恋人から考えすぎ、ちょっとおかしいくらい、石橋を叩いて渡るどころか叩き壊して人との関係をだめにしているような印象と言われ不安になり色々と調べたのですが、何かと診断やチェックを行うとアダルトチルドレンという結果?傾向?にたどり着きます。

虐待を受けたりアルコール依存の両親の元で発生しやすいと書いてあったのですが、私自身、虐待もされていませんし、父がタバコを吸う程度で両親は健全です。機能不全の家族が~という説明もありましたが母は専業主婦で私の勉強を傍で見てくれたりしていましたし、父は休日も仕事に出ていくような勤勉な人だったと思います。
不幸せではなかったとおもいますし、きちんと育ててもらったと認識しています。

正直どうしてこうのような結果になってしまったのかと両親や周囲の人たちへの罪悪感も強く感じてしまい、不安です。

ちゃんとした家族関係でも、こういった傾向が出てしまった場合に正常な状態に直すにはどのような対策をすべきでしょうか?

コメント一覧(3)

いいだ まさよ

誰もが自分で自分を大切にできる世界に

こんにちは

アダルトチルドレン、私はこの言葉にあまり詳しくなかったので調べてみると
【機能不全な家庭で育った子どもが、大人になってもその影響を抱え続けている人】
【家庭内で安心感・愛情・信頼・自由な表現などが得られずに育った人全般に対して使われる】とありました。

自分の心の中に子供の時のままの場所がある大人、という感じでしょうか。

こころの仕組みからは、
実はどんな人もそのような場所は持っていること自体は通常ですし
完璧な家庭や親に育った人はいないものですが、

その影響の表れの度合いで、今生きづらさを感じるかどうかというところで
その人が向き合うタイミングがそれぞれにあるのだと感じます。
ここに今areさんがいらっしゃるのかなと。


「自分の親はちゃんとしていたし、幸せに育ててもらった、機能不全ではないのに?」
そう感じられていることでareさんに混乱が生じていらっしゃるのだなと思いました。

拝見していても、もちろんご両親は子供の幸せを願い育ててこられたことは間違いないと思うのですが
子供というのはいろんな場面でさまざまに自分や世界について独自の誤認を作っていきます。

お母様、お父様の性格・気質によって言葉のないところでの影響もありますし、
その時代や世間、親の言う”普通”が本当に”普通”だったのか、ということもあったりします。

専業主婦というのは、人によっては非常にストレスの多いこともあるので、
暴言でなくても無言の圧やイライラ、ヒステリックなエネルギーとなって子供に向かうことがあります。
そこに子供はこのままでは自分がいけない・きっと自分が何か悪いと誤解したり、傷つくこともあります。

お父様が休日も仕事に出ないといけなかったのであれば、
お母様の家事や子育ての大変さもきっとあられたでしょう。
子育ての責任感から、間違えないようにと厳しすぎるしつけや、または過剰な心配やお世話になることもあります。

お父様の勤勉さゆえに家族や子供との関りが少なかったこともまた何かしら影響はあります。
(これがいけない、という意味ではなく)

勉強を見てもらう時にどんなふうで、子供のareさんは何を感じていたでしょうか?
お父さんがいつも忙しい様子には何を感じていたでしょうか?
そこに本当はどんな感情や思いがあったでしょうか。

自分の家族というものは、それ以外体験していないので自分の当たり前になり、けっこう気が付かないことが多いのです。
それらも含めて、今の視点で改めて振りかえってみて
こころの中にいる子供の自分へそっと寄り添ってあげることから始める必要があるかもしれません。

石橋をたたきたくなるほどの不安や心配の場所から、ご自身に何が起きているのか
子どもの時のどんな体験が関わっているのかをカウンセリングスキルで見ていくこともできます。

正常な状態に直す、という言葉のなかに
いつも”正しさ”でいなければいけなかったしんどさがあられたのかな、とも感じました。
”安心感・愛情・信頼・自由な表現”を大切にしていいんだよ、とご自身に言ってみたらどんな感じでしょうか・・・!

大人になっても私たちはみんな子供の場所を抱えたままで、未熟であるということを
私は心を学んで知り、受け入れることができるようになりました(はじめは衝撃的でしたが)
こころの仕組みを学ぶことが自分を救う助けにもなります、子供のときの勉強とは違う面白さがありこちらもお勧めです。


投稿よりお時間立っておりますが、
もし何か必要なことがありましたら、お気軽にお知らせくださいね!
お話お聞かせいただけることいつでもお待ちしております。

いいだ まさよ

誰もが自分で自分を大切にできる世界に

対応可能な悩み
心の病気の悩み、体の不調の悩み、恋愛・結婚の悩み、育児の悩み、家族の悩み、友人関係の悩み、職場の人間関係の悩み
地域
奈良県

鬱10年から生きる希望を心の学びで取り戻しました。終わりなき自分を癒す旅を人生のライフワークとして続けています。大卒後企業勤め約10年、子どもを抱えての鬱10年経験のあと現在は介護職に従事しながらセラピスト活動をオンライン中心でしています。 『本当の寄り添い、自分への優しさを知りたいと願っています』 自分の不具合やうまくいかなさに…

ユウキ カズヒコ

年間約700時間の臨床実績。

考えすぎることや不安になることが、抱えている問題のコーピング(対処策)になっていることもあります。アダルトチルドレンの項目に当てはめて考えることも、ひとつのコーピングかもしれません。今の自分に視点を置いて、何か別の問題がないか(意識化されていないかもしれませんが)考えてみることも、大切なことかと思います。

ユウキ カズヒコ

年間約700時間の臨床実績。

対応可能な悩み
心の病気の悩み、体の不調の悩み、恋愛・結婚の悩み、育児の悩み、家族の悩み、友人関係の悩み、職場の人間関係の悩み
地域
千葉県 柏市

資格は公認心理師、産業カウンセラー。所属は日本認知療法・認知行動療法学会、日本トラウマティックストレス学会、日本公認心理師協会、日本傾聴連合会、日本産業カウンセラー協会。心理職として学校、病院、企業、公的機関で活動。専門分野は職場のメンタルヘルスと復職支援。得意分野はトラウマ、大人の愛着障害と発達障害、思春期対応。対面カウンセリン…

あやかけ🌟メンタル心理ヘルスカウンセラー

心理学に関する資格を4つ持っています🌼

areさん
ご相談書いてくださりありがとうございます。
メンタル心理ヘルスカウンセラーのあやかけです🍀 

健全な家庭で育ったとのことで、
過去のことが影響しているとは考えにくいかなと思います。

ここ数年考えすぎと言われるようになったとのことで、
きっとストレスが大きくかかることってありませんでしたか。

ストレスが大きくかかると不安が強くなったり、人間関係を築くことが難しくなってしまうこともあります。

正常に戻すためには、
どのような不安を感じてしまったり、
考えをしてしまっているかを冷静に捉えてください。

自分自身が考えすぎていると客観的視点で見るようにしてみてください。

不安は答えが見つからないから考え続きます。
冷静になれば何が答えかがあるはずです。
それを一緒に探していきましょう。

不安になるような考え方や捉え方になっているため、まずは具体的な不安に対して1つずつ答えを持っていき、
認知の歪みを減らしていきましょう。

より詳しく知りたい時や
続けて相談したいときには、
私のInstagramでお待ちしております。
ayakake_mental_health
と検索していただけると出てきます。

少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️

areさんのお力になりたいです。
気軽にご相談くれると嬉しいです♪
悩みが解決しますよう心より願っております。

あやかけ🌟メンタル心理ヘルスカウンセラー

心理学に関する資格を4つ持っています🌼

対応可能な悩み
心の病気の悩み、体の不調の悩み、恋愛・結婚の悩み、育児の悩み、家族の悩み、友人関係の悩み、職場の人間関係の悩み
地域
オンライン 全国オンラインで対応📩

はじめまして。メンタル心理ヘルスカウンセラーのあやかけです🌼 SNSで相談受付でおります🙇‍♂️ Instagram: ayakake_mental_health までDM相談をお送りください Instagram:https://instagram.com/ayakake_mental_health?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== 私は、人の行動心理の観点からアドバイスをするのを得意としております☺️ 私は電話カウンセリングができま…