それとこれとは話が違う、関係ない
- aaa
- 投稿日:2025年8月12日 13時08分
- 閲覧数28
返信0件
タイトルの事を夫から言われるのですが、全く共感できません。
第三者の皆様の目から見て、そんなに「それとこれとは話が違う、関係ない」話なのか知りたくてご相談します。
酔って本音が出るかどうかという話で、夫と喧嘩になりました。
夫はお酒が好きなのですが、酔うと私が嫌がるようなことを言ってきます。
例えば
・義理の実家で私の学歴を揶揄(高校は進学校なのに、大した大学に進学していないことを何度もいじる)
・微笑みながら義理の実家でみんなの話を聞いていたら「ほらそうやってすぐ良い子ぶるよね」と絡んでくる
・大げんかになって私が子供を連れて家出したことを、私が不在時に義理の両親にネタにして話す
などです。夫は「酔った時の話だからネタだし本気ではない」
とのことです。
夫は上司と仲が良く、度々一緒にお酒を飲むのですが、「飲むと他人が言われたくない事を言う事がよくあるよ、大丈夫?」と聞いたところ、
「上司には心の底から尊敬の気持ちしかないから、飲んでもその本音しか出ないし大丈夫」
とのことでした。
それを聞いて、「ならお酒の席で私が言われてきたことも全部本音だったということでしょ」と言ったところ
「上司は赤の他人で、夫婦の話とは全く関係ない」とのことです。
上司と夫婦という関係性の違いがあるのは分かります。
ですが赤の他人の上司に対して、お酒を飲んでも「心の奥底の本音しか出ないから大丈夫」というなら、
妻には尚更、お酒を飲むと本音が出る
と考えることは自然だと思うのですが。
これが、「赤の他人の上司には本音を隠して話すことができるけど、妻には本音が出てしまう」と言うなら理解できますが、そういう話ではないですし。
夫は【他人ではなく妻だから】
という理由で押し通すことが度々ありますが、さすがに今回は理由づけとしてずれているのでは、見下されているだけではと最近感じます。
コメント一覧(0)