生きているのがつらい。もう限界なのかもしれない。
- 死にたいやつ
- 投稿日:2025年9月16日 21時01分
- 閲覧数14
返信1件
ずっと前から死にたいと思って生きてきました。人生の半分以上を、そう思いながら過ごしてきた気がします。きっかけは小学校高学年のときのいじめです。毒リンゴ、黒糖、死ね、消えろ。そんな言葉を毎日浴びせられ、お金を騙し取られたり、空き教室に閉じ込められたりもしました。担任の先生に相談しても何も解決しませんでした。
いじめがなくなっても、死にたい気持ちは消えませんでした。むしろ、年を重ねるごとに「頑張らなきゃいけないこと」や「考えなきゃいけないこと」が増えて、どんどん生きるのがつらくなっていきました。
「どうせすぐに死ぬんだから」が口癖になっています。
頑張ろうと思っても、気持ちがついてこないんです。学校に行くだけで、人と話すだけで、死にたくなってしまう。周りは「もっと頑張れ」って言うけど、どうやって頑張ればいいのか分からない。学校では突然話せなくなったり、お昼ごはんが食べられなかったりして、去年の春からずっと何も食べていません。
本当は病院に行くべきなんだろうけど、面倒くさいし、何かあったら相談しろって言われても、相談できるなら苦労しないし、変な心配をされるのが嫌で誰にも知られたくありません。
最近は特に、周りとの差が広がっているように感じて焦っています。勉強しなきゃいけないのはわかっているのに、集中できなくて、成績はどんどん悪くなる一方です。このままだと、大学に行けるかどうかも危うい状態です。
周りの人たちは「他の人よりも頑張らないと」って言ってくるけど、その「頑張る」というのが全くわかりません。模試が増えて、平日の夜も休日も勉強するように言われますが、自分の時間がなくなるのがストレスです。母は過干渉で、地震で部屋がなくなってからは一緒に寝るようになり、自由もありません。友達は電車に乗って出かけたりしているのに、私はそういう経験が一切ありません。
生きているのが本当に疲れてしまいました。年を重ねるごとに、自由や楽しみが増えるどころか、責任や義務に縛られていくような気がします。
最近、学校で先生に怒鳴りつけられたことがありました。御礼状を書くために必要なメールアドレスが分からなくて、違う教室に行こうとしたら、先生に「なんで無視したんだ」と怒鳴られました。泣いてしまって答えられずにいると、「なんで泣いてるんだ。早く答えろ。こっちのほうが泣きたいに決まっているだろう」と言われ、さらに泣いてしまいました。
「あと1年もないんだから頑張れ」「もう受験生だよ」と周りは言いますが、頑張れるわけがありません。頑張ろうと思っても、気持ちがついてこない。どうしたいのか、何がしたいのか聞かれても、何もありません。
先日、新しい担任の先生との面談がありました。結局、何も話せなくて、「もっと勉強しないとダメだ」「貴重な面談の機会を無駄にするな」「人生はあなたの選択だ」と言われました。どうしていきたいか、大学に行って何をしたいか聞かれても、答えることができませんでした。
死にたいのに死ねない。迷惑をかけてしまうから実行しないだけです。自分の存在をなかったことにできたらいいのにって、心から思います。
勉強したり、人と話したり、学校に行ったりするだけで死にたくなってしまう。模試の点数はどんどん悪くなっているし、頑張ってもどうせ国公立は無理だろうし、私立も経済的に無理だろうから、もう諦めればいいのにって思ってしまいます。
文化祭でもミスをして、友達に「邪魔だ」と言われました。学校に行かなければよかったと、その日の記憶を消したくなりました。本当に、こんな自分はいないほうがいいんじゃないかって思います。
先日、先生に怒られました。理由は、添削課題を、一学期が終わってから1度も出していないからです。自分の怠慢が原因なのはわかっています。やるべきことだとわかっていながら、どうしても後回しにしてしまい、気づいたら手をつけていませんでした。
進路指導の先生には、勉強時間を聞かれ、平日休日ともに4時間と答えたら(休日でも4時間やれてないことも多いです)「そんなはずないだろう」と言われました。さらに、「どうせ勉強できないといつまでも言い続けるつもりだ」とまで言われ、「本当にやる人は環境が整ってなくても自分で工夫するものだ」とまで言われました。
その先生は平日5時間、休日10時間勉強しろと言います。他の学校の生徒はもっとやっているから、自分たちもそれくらいやらないとダメだと。
周りの大人は、私が勉強すれば「死にたい」と思ってしまうほど追い詰められていることに気づいていないのか、とにかく「勉強しろ」としか言ってきません。頭の中はいつも勉強のこと、模試のこと、そして「死にたい」という気持ちでいっぱいです。
先日受けた模試の結果も散々でした。1000点満点で537点しか取れず、特に志望している工学部に必要な数学と理科が全然ダメで、どちらも4割しか取れませんでした。一番良かったのは国語で、157点。これはたまたま運が良かっただけだと思います。担任の先生からも、得意な文系科目ではなく、苦手な理系科目を頑張るようにと繰り返し言われています。
親や祖母も私のことを「もっと勉強ができる」と思い込んでいるようで、その期待が重荷で苦しいです。
私はどうしたらいいんでしょうか。どうすれば、このつらさから抜け出せるのでしょうか。同じような経験をした人はいますか? 助けてほしいです。でも、どうやって助けを求めればいいのかもわかりません。
コメント一覧(1)
筑井 由紀子
Ns+メディカルヒーラー 未来の子供たちのために
お話を聞かせてくれてありがとう。
とても辛いところにおられますね。
わたしたちは親がよかれ、と思う道を判断ができない幼い考えから歩んでいきます。
なので、親が愛から与えているものというところがわかるゆえ、自分が辛いのはおかしいのではないか?と錯覚してゆきたす。
親や先生は人間です。
完璧ではありません。
そしてこの世界はとても広いです。
学校の中の世界はとても小さい世界で、そこが全てではありません。
たくさんの人に自分の思いを聞いてもらうのはどうでしょうか?
学校で話しやすいお友達でもいいです。
市町村の若者向けの相談窓口でもいいです。
自分の思っていることを話してみてください。
未来にはあなたが輝ける世界が必ず存在しています。
あなたが幸せな世界を見つけられることを心から応援しています。
筑井 由紀子
Ns+メディカルヒーラー 未来の子供たちのために
仕事の挫折から、自分を癒す学びの世界に。超感覚知覚で非言語のエネルギーレベルにアプローチするメディカルヒーラーとして、メンタルクリニックや統合医療クリニックでカウンセリング•ヒーリングを提供しています。 今は養育里親として、日本の子育て支援サポートが充実する世界が広がるような活動をしています。 また、メンターナースとして看護師さん…